ワイヤー末端処理、ちゃんとしてますか?

はい。という訳でどこのご家庭でも一度はお悩みになられるのではないでしょうか。ワイヤーの末端処理。切ったばかりの時はキレイなワイヤーも、あっという間に指先を傷つける凶器と化します。

そんな時はハンダで仕上げちゃいましょう!という事でこちら。

太洋電機 BS-B16

なんと!ステンレスにハンダができる優れモノ!!ホームセンターで1000円くらいでした!という事で、早速仕上げちゃいましょう。

強酸性というこのフラックスなる薬剤(ヤニ的な事?)が危険が危ないのでデンジャーです。マスク、眼鏡、ゴム手袋を装備して事にあたります。僕はゴム手袋無かったので手につかないよう細心の注意を払いました。真似しないで下さい。

バリをニッパーで落とし、万力で固定します。強酸性の薬剤が落ちて困った事になっても良いよう、新聞紙を敷きました。そして末端部分に塗布します。

塗布が終わったら、ハンダを流し込みます。皆様各ご家庭標準装備の30wのコテでやりました。十分です。よく溶けます。この時、薬剤が蒸発した煙を吸うのが気分的に嫌なのでマスクは必須です。そして完成したのがこちら!!

はい!キレイになりましたー(^O^)/

これさえあれば、捨てるしかなかった舐めたネジでも何でもくっつけて、簡単に素敵なオブジェやアクセサリーができますね!出来たらメ○カリに出品して、原価1000円回収できたら無料みたいなもんですよ。おススメの逸品です。

あらあらかしこかしこ。

WWB6初期設定

備忘録。電話かけて訊いたから間違いではないと思いまが。

Tools>Preferences>Coordination>Generalのタブ

  • Default CountryはJapan
  • Default Unit of DistanceはKilometers
  • Minimum spacing from leading edge of a TV channel は999kHz←重要

あとはそのまんまでも大丈夫……?

バージョンは6.12.6.3です。

集中力が続かない

まぁ暇な日とかは溜まった事務作業を淡々とこなそうと思ったりする訳ですが。

普段やらない仕事なんて集中が続くわけもなく。ましてや楽しくない作業なんて最たるもので。試験勉強の気分転換に掃除してしまう人みたく、ブログでも更新して心の平安を求めてしまうわけで。ビバ私物化。

そんな中、半年溜めた領収書の山の中から素敵な物を発見したのでご紹介。

某食べ物屋さんの領収書に捺されたハンコが素敵すぎた。この鳥さんの中に店の名前と住所・電話番号が入っている。

なんか良い。とても良い。。。という現実逃避。さて、仕事するか……

っていう私物化。

K-Array KR-202 SAKURA

某テーマーパークにて弊社のKR-202 SAKURAが出動しましたので写真ご紹介。

どーですか、この圧倒的テーマパークカラー感!アトラクションをバックに一体感が半端ないですね。本当は桜カラーですが、6月という事で期間限定で紫陽花カラーって事みたいですよ。言うだけなら無料!

という事で今回はKR-202 SAKURA をご紹介させていただきました。

なんかディスタンスロッド色々

なんか色々なディスタンスロッドが混在してきたので、HPの機材リスト用に調べて仕訳してみた。

SPに挿した状態で、どれだけ高さが上がるのか。知りたい時に素早く調べられるようになった。

それにしてもK&Mのスタンドは名前覚える気がない。ていうか無理。覚えられない。なので写真撮って見られるようになった。

本当は載ってないスタンドもあるかもしれないけれど、なんかHP更新って大変だから、気が向いたら更新。

K-Array自立

弊社の持つKR402(White)ですが、サブの上に立てると天井低い場所では自立させられなかったりします。そんな時にこの丸皿を使用すれば!ハイ箱を床に降ろす事ができるのでーす!!
という実験をしたので、記念撮影。K-Array見た目良いんですけど、サブが邪魔って事がたまにありますからね。そんな時は便利かもですね。

Qランプ作成

LEDのキューランプ作成。電子工作って楽しいですね!3Vで光るLED買ってきて、単3直列に繋げば光りらしいですよ。一応、10Ωの抵抗だけ入れてありますけどね。親機、子機とも並列になるようにXLRつけてやって、マイクケーブルで好きに伸ばして遊べます。暇ができたら他の色も作って遊びます。もう要らないけど。楽しかったんで作ります。誰か買ってくんねぇかなぁ……人の金で電子工作して遊べるなんて最高ですよね。