
K-Array自立

²こんにちは時田です。久しぶりの投稿になってしまいました…が面白いことがあったのです!!
一昨日倉庫にくると…動物のフンが落ちていたそうです。いつ入ったのかなー?まだいるのかなー?なんて話していると、黒つづらに犯人と思わしき者の毛が…!!付着しているではありませんか!!
どこだどこだー?と探していると鳴き声が!🐱にゃーん…Σ(゚ロ゚;)まだ中にいるぞー!どこだー!というふうに大捜索が始まったわけなのですが、これがまぁ手強くて…!!ラック、AMP、SPKの下に潜り込んでいて、なんとか追い込みしてザルの中に……おっ!って思ったら逃げられてしまったり汗だくになりながら探したのですが、捕まらず。
台風も来ていたのでとりあえず帰ることに…するとしばらくして黒岩さんから…外にいたみたい〜といつの間にか脱出していたそうです三┏( ^o^)┛
その後おやつをもらってお母さん猫のところに帰っていったみたいです。
こんにちは!時田です!
今年も茄子🍆が
美味しそうにできました!
どうやって食べようか
悩んじゃいますね🤔笑
こんにちは!時田です。
雨がうっとうしい日が続きますね!
でも個人的には暑いよりはマシかなと思って おります!
今回は煽り棒を作りました!
煽り棒を綺麗に色塗り直そうかなーと思っていたら規格を揃えて滑り止めマットを貼ろうよということで
ジャン!
右から
黒300mm が12本
白33.5mm が4本
黒450mm が12本
となっております!
使用したものはこちら〜
接着剤ベッタベタになりながら
作った煽り棒ちゃん!活躍する日が
待ち遠しいです!
こんにちは。時田です!
段々暑くなってきましたね!
これからもっと暑くなると思うと
ゾッとしますね😱
私は今日Karrayを拭いておりました。
するとどうでしょう。
わからなかった方にもう1枚ドドン。
ロゴが逆さまじゃないですかーー!!
あの時に逆さになったのかな?とか
思いつつ直しました!めでたしめでたし。
お久しぶりです。 時田です。
今回は弊社にあるkarray(KR202,402)のHi箱入れを作ったのでぜひ見てください!!
実は3月の頭に作ってブログを更新しようと、
書いていたのですが他の用事をしていたら
消えてしまい、また書くのかと思うと少し大変
でやる気を失ってしまいました。
でもでもせっかく作ったから・・・
と思い、改めて投稿することを決めました!!
まずKarrayをはかり図面を引いてみることに
初めて図面を引いたので不安いっぱいでした。
板を切って組立を・・・
切り出し図を作らず板を切っていたので
小座間さんに教えてもらっていなければ板を
無駄にするところでした。
次は切り出し図も作りましょう!
なんやかんやで完成です!!
入れてみました!いかがでしょうか?
取っ手を付ける、もう1枚仕切りを付けるなど
改善する必要はありそうですがスッキリまとまって作ってよかったです!
光システム導入に伴いまして、クリアカムも回線に乗せられるようにインターフェースを導入しました。2Uラックマウントでお手軽に使用できます。
新機材、26075デビュー!回線表にもわざわざデビューの文字入れるオシャレっぷり!
26075ってなんぞや?みたいな感じだとおもいますが、スピーカースタンドのベース板です。四角いです。平べったいです。重いです。スタイリッシュです。
いやー良いですね、見た目が。意外と倒れないもんですよ。ずっしり重厚感。三脚とスペースあまり変わらないなんてツッコミは無しよ。
いつも大変お世話になっております。
この度、インターネットで足場組立作業従事者特別講習を受けました。便利な時代になりました。
あらあらかしこかしこ。
お久しぶりです!時田です!
私は1月末インフルエンザにかかっておりました。人生4度目のインフルも辛かったです😩皆様もお気をつけください!
さて!サウンド5では今ケーブルなどのメンテナンスをしています!その中でスピーカーのネットを替えました!
よく見るとボロボロで穴も開いております…
ネットが貼ってある板を外し…
ひたすらボロボロネットを取ります!
板にスプレーのりを吹き、慎重にネットを貼っていきます。
完全にくっついたらネットの余りをカッターで切り、実は1番大変なエンブレムを装着して完成です!!
今回は島忠ホームズで売っているこのネットを使用しました!なにかの参考になれば嬉しいです!